埼玉県第22団『おイモを育てよう』
埼玉県第22団では、2016年の春から秋にかけて、サツマイモの栽培を行いました。身近な野菜がどのように育つのかを知り、実りの喜びを感じることを目指しました。


取り組んだ少女の声
★苗植えの時
「(畑と150本の苗を見て)『こんなにうえるのぉ!』、と思ったけど、みんなでやったらあっというまだった。」
「たくさんとれるといいな。」
★草取りの時
「葉っぱがたくさんついたよ!ぜったいおいしい!」
「自分の背より長くのび、葉っぱだらけになった。」
★収穫時
「あったぁ!おイモあったよ。おっきぃよ。」
「たくさん出てきてよ。みてみて。」
「いっぱいとれたね。これどうするの?」
GreenerXGreenerⅡは、足元の緑を増やす活動から世界のこと、地球のことへと視野を広げて、自分たちにできる活動に取り組んでいます。
私たちが住んでいる地域の環境を知り、地域がよりよい環境になるよう活動を通し考えます。環境問題は私たちが住む日本だけの問題ではなく、地球規模の問題であることを知り、世界に目を向けます。
GreenerXGreenerⅡのプログラムは終了しました。