STAY HOME ~おうちでチャレンジ~

緊急事態宣言が全国に発令され、家庭で過ごすことが多くなった皆さんは、何をして過ごしていますか。
ガールスカウトは、少女と女性が自らの可能性を最大限に伸ばし、力を発揮できる社会環境を作り上げていくことができるよう、SDG5「 ...
生き生きとしたカラフルな糸のように~ワールドシンキングデイ2020~

世界中にいるガールスカウトにとって2月22日は特別な日。ワールドシンキングデイ(World Thinking Day)です。150の国と地域(2025年現在は153)のガールガイド・ガールスカウトが同じテーマのもとアクティビティをして ...
「少女と女性が生きやすい社会の実現にむけて」~社会に変化をもたらすためにチャレンジする少女たちvol.2

前回の「そなえの極み乙女」(京都府)に続き「チームオラブ」(大分県)をご紹介します。
「少女と女性が生きやすい社会の実現にむけて」~社会に変化をもたらすためにチャレンジする少女たちvol.1はこちら
「少女と女性が生きやすい社会の実現にむけて」~社会に変化をもたらすためにチャレンジする少女たちvol.1

「コミュニティに変化をもたらすプロジェクト」としてガールスカウト日本連盟が2016年から始めた『コミュニティアクションチャレンジ(CAC)100』。2019年からの“少女と女性の視点に立ち社会を変える” 活動への取り組みに賞が与えられ ...
ジェンダー・ギャップ指数2019と日本の女子高校生の声

世界経済フォーラム(WEF)が調査している、各国の男女格差の大きさ「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2019年版が、12月17日に発表されました。日本は調査対象となった世界153カ国のうち、121位(2018年は110位)と、G ...
ジェンダー平等を目指して、自分ごとで考える

「社会で起きていることを、もっと自分ごとで考えられたら社会はもっと変わるかも」をコンセプトに、ガールスカウトでは、#じぶん部 を始めました。そのファーストイベントの様子をご紹介します!
W20公式サイドイベント 高校生対象 #じ ...3.11を、忘れない。~Remember March.11~

ガールスカウトのモットーは「そなえよつねに」である。それは どんな事態が起こったときも、それに対処できるようにいつも準備しておきなさいということである。
(ガールガイド・ガールスカウト運動創始者の言葉)
宮崎県連盟『国際環境デー 2017』

宮崎県立農業大学校 農業総合研究センターの先生から宮崎の農業と環境についてお話を伺い、ジャガイモの収穫とサツマイモの苗の植え付けを体験しました。身近な環境について知り、実りの喜びを感じることを目指しました。
秋には、サツマ ...
東京都連盟Aブロック『緑の勉強会』

東京都の緑、身近な緑について、樹木医である石井誠治先生をお招きして様々な話を伺いました。身近な環境について知り、地域の環境をよくしていくことについて考えることを目指しました。
取り組んだ少女の声「理科が好きではないけど、植 ...
愛知県第19団『「千年希望の丘植樹祭」スタディツアー』

「第5回千年希望の丘植樹祭」に参加して宮城県連盟のガールスカウトと一緒に植樹をおこないました。被災地に造成された「千年希望の丘」での植樹をとおして、被災地に自然の循環を取り戻すことや、災害に備える大切さを学ぶことを目指しました。