ユースだからできること。社会課題について学び行動する
ガールスカウトは「少女の活動」だというイメージを持つ人もいらっしゃるかもしれません。
実は、さまざまな年代の人が活動しています。
今回はユース年代の大学生である尾﨑柚子さんの活動を紹介します。
尾﨑さんは2 ...
アジアで活躍する日本のガールスカウト
ガールスカウトは世界150の国と地域にある国際的な団体で、日本連盟は、アジア太平洋地域に所属する26連盟の一つです。ガールガイド・ガールスカウト世界連盟(WAGGGS)の方針を伝え、アジア太平洋地域内の運動促進のために活動するのが、6 ...
チェッコリとガールスカウト
運動会シーズンがやってきました。週末になると、子どもたちのにぎやかな声が聞こえて来ます。運動会の定番といえば玉入れ。玉を投げ入れた数を競うものですが、最近は「チェッコリ玉入れ」をしているところが増えている ...
みんな大好き!サモア(スモア)のお話
皆さんはサモアを食べたことありますか? 最近はわりと知られてきましたね。
サモアとは焼きマシュマロのことです。ガールスカウトではキャンプなど、野外料理で作ることの多い定番のおやつです。マシュマロを串に刺し、炭火にかざし少し焦げ ...
ロールモデルがいるって素敵
ある日、小学校4年生のガールスカウト、Kさんは長かった髪の毛をバッサリ切ってショートカットヘアで集会に来ました。うれしそうに「ヘアドネーションしたの!」と他のメンバーに話をしていました。
憧れのお姉さんがロールモデルKさん ...
5月22日は「ガールスカウトの日」
今日、5月22日は「ガールスカウトの日」です。
この日の由来をご存知ですか?
戦後すぐの昭和22年5月22日に、ガールスカウト運動を復活させるために旧「日本女子補導団」メンバーが集まり、「中央準備委員会」を発足しました ...
シッタポンのお話
皆さんはシッタポン(sit upon!)という言葉を聞いたことありますか?
知らない人がほとんどかもしれません。なぜなら、ガールスカウト用語だからです。
今日はこのシッタポンのお話です。
転勤の多い家族にガールスカウトを勧める5つの理由
習い事の一つとしてガールスカウトの検討を始めるご家庭も多いと思います。活動ではご家族にご協力いただくこともあるため、重荷に感じるという方もいらしゃるようです。しかし「家族で、親子で参加できる」からこそ得られることがたくさんあります。
ジェンダー平等を目指して、自分ごとで考える
「社会で起きていることを、もっと自分ごとで考えられたら社会はもっと変わるかも」をコンセプトに、ガールスカウトでは、#じぶん部 を始めました。そのファーストイベントの様子をご紹介します!
W20公式サイドイベント 高校生対象 #じ ...動画制作の裏話
先日、ガールスカウトの動画「心を育むガールスカウト」をリリースしました。ご覧になった方、SNSで いいね! やシェアしてくださった人もいるかと思います。
今回のブログでは、動画ができるまでに考えた「動画への思い」や「制作中の裏 ...