国際女性デーイベント 「私たちの世界、私たちの平等な未来」実施レポート(その2)

3月5日(土)に実施した国際女性デー オンラインイベント。「国際女性デー」を盛り上げ、女性のエンパワーメントとジェンダー平等の実現に向けて、「環境問題」「防災」「健康」の3つのテーマでプログラムを実施しました。実施レポートの第2回目で ...
国際女性デーイベント 「私たちの世界、私たちの平等な未来」実施レポート(その1)

3月5日(土)、ガールスカウト日本連盟は、国際女性デー(3月8日)を記念してオンラインイベントをおこないました。
国際女性デーは、世界中の女性の権利を守り、女性の活躍を支援するために世界中で祝われる記念日です。ガールスカウ ...
ワールドシンキングデイは、バーチャルな国際交流

1926年にアメリカで開催された、ガールガイド・ガールスカウト運動の第4回国際協議会(のちの世界会議)には、日本からも代表者が参加していました。この会議で、現在も続く世界中のガールガイド・ガールスカウトにとって特別な日が決定されました ...
自分を好きになるワークショップに高校生が参加

8月12日(木)・8月13日(金)の二日間、開催されたユニリーバ高校生インターンシップで、ガールスカウトは1日目のワークショップを担当しました。約185人の高校生が「Free Bring Me 大好きなわたし」プログラムを体験。
自ら企画し地域へ発信!国際協力を団全体で取り組み続けて5年~宮崎県第2団の活動

ガールスカウト宮崎県第2団では、(公財)ケア・インターナショナル ジャパンが主催する「歩く国際協力Walk in Her Shoes」(以下WiHS)キャンペーンに2017年より毎年ジュニア・アンバサダーとして高校生のガールスカウトが ...
歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2021」キャンペーン活動報告

毎年3月8日の「国際女性デー」から5月31日までの約3カ月間、公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパンが主催する、歩く国際協力「Walk in Her Shoes」(WiHS)キャンペーンが実施されています。ガールスカウトは毎年 ...
理系という選択肢は本当にハードルが高い!? GIRLS GOING TECH特別ワークショップを開催しました。

ガールスカウト日本連盟は、マイクロン財団の協賛、広島大学の協力で、3月20日(土)、21日(日)の二日間にわたり、オンラインイベントGirls Going Tech特別ワークショップ『わたし×生活×テクノロジー ~わたしの将来に必要な ...
いつも心に太陽を

11月25日「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から、12月10日「世界人権デー」までは、16 Days of Activism(ジェンダーに基づく暴力に反対する16日間)キャンペーン期間です。今回は、宮崎県の高校生のスピーチをご紹介し ...
ジェンダー平等の実現に向けて 中学生の声「私の誇り」

ジェンダーについて、神奈川県 高校1年生のガールスカウト(当時中学3年生)の作文をご紹介します。
(※表記は原文のまま)
「私の将来の夢は総理大臣になる事なんだー。」幼かった私は日本で一番有名な人は総理大臣 ...
ジェンダー平等の実現に向けて 小学生の声「差別という大きなかべ」

今回は、栃木県 小学校6年生のガールスカウト(当時5年生)が書いた作文をご紹介します。 (※表記は原文のまま)
差別という大きなかべみなさんは年々男性保育士がふえていることを知っていますか。 保育士という職業は女性が働くイ ...