『探してみよう! 自分のすきなところ』

「自分の好きなところは?」と聞かれてすぐに答えられる人はどのくらいいるでしょうか。
日本の子どもたちは特に自己肯定感が低く、かけがえのない自分に自信が持てていない現状があることがわかっています。実はこの自己肯定感は、生まれ ...
アイデアを形にする|クリエイティブチャレンジプログラム

9月8日(金)〜10日(日)の2泊3日、ユース年代を対象として「クリエイティブチャレンジプログラム ファシリテーター養成研修」を開催しました。
今回の研修には、全国から28人のユース年代が集まり、クリエイティブチャレンジプログ ...
Walking the World 世界を歩こう

毎年2月22日は世界中のガールスカウトたちが互いを想いあい、世界の課題について取り組む「ワールドシンキングデイ」です。2023年は「環境問題と平和」をテーマに、より平和で安全な未来をつくる方法を自然から学び、自然とともに行動できること ...
ロボットを作ってみよう! ~Girls going tech in東京~

8月27日(日)東京のガールスカウト会館で、小学校4~6年生を対象としたSTEAM教育プログラム Girls going tech「 ロボティクスバッジに挑戦 」を開催しました。
マイクロン財団のご支援により実施している少 ...
ほしい未来をつくろう。「Free Being Me 大好きなわたし」

「ほしい未来をつくろう。」をテーマに開催された、ユニリーバ高校生インターンシップ「Day1 じぶんを知る」の中で、ガールスカウトは「Free Bring Me 大好きなわたし」プログラムを実施しました。
1.ルール作りまず ...
歩く国際協力「Walk in Her Shoes2023」 ジュニア・アンバサダーの活動報告

公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパンが主催する、歩く国際協力「Walk in Her Shoes」(WiHS)キャンペーンに、2014年から中学・高校生年代のガールスカウトがジュニア・アンバサダーとして参加してきました。
『虫愛づる姫君』だっていいじゃない

9月に入り、夏も終盤を迎えました。
今年の夏は「オニヤンマの模型を身に着けると蚊やアブなどの虫が寄ってこない」と話題になり、特に野外で活動する人びとの間でちょっとしたブームになりました。
戸隠のガールスカウトセンターで ...
コンピューターの世界を知ろう!~Girls Going tech in広島~

7月9日(日)広島大学 東千田キャンパスにて、小学校4~6年生を対象としたSTEAM教育プログラム Girls Going Tech「コンピューターの世界を知ろう!」を開催しました。
本プログラムでは、全国6県から27人のガー ...
女性のリーダーシップを育む場所~ジェンダーギャップ指数2023発表によせて

世界経済フォーラム(WEF)が調査している、世界各国のジェンダー平等達成度を指数にした「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2023が、6月21日に発表されました。日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位で、G7中では最下 ...
ユースの声を世界へ!「Y7サミット」

G7首脳会議の公式付属会議として、開催国政府の主催又は後援のもと年に一度開催される、各国を代表するユース(Youth)のリーダーによる国際会議「Y7サミット」。ガールスカウトのユース年代(18歳~25歳)の会員が、4月に開催されたオー ...